堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.