堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ショウジョウトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.