堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.