堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月5日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上を歩いて遊んでいました☆彡

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年10月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.