堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月29日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

群れでアキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.