堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園にて

この付近の発見報告

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.