堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月8日

シマアシブトハナアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

タガラシの花に飛んできました。

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.