堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

チャバネアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.