堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

温暖化の影響などで、見られる時期が
早くなっているように思えます。
この公園では、5匹ほどいました。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.