堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月3日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

見通しの良い枝にとまってくれました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.