堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年 この時期の風物詩

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.