堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月23日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.