堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

ムラサキサギゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.