堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

ムラサキサギゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.