堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月4日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.