堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.