堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月21日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.