堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月8日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

この付近の発見報告

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.