堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月9日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

暖かい岩の上で羽繕いしていました。

この付近の発見報告

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.