堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月6日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲハも多いですね。

この付近の発見報告

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.