堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.