堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.