堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.