堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月8日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.