堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月2日

エゾビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.