堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月21日

ヤグルマギク

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.