堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月22日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います
副生殖器の形も酷似、ただまだ投稿が無いので珍しいのか分かりません。

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.