堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.