堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月28日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

飾り羽が綺麗です。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.