堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.