堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月5日

アカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.