堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ホソヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.