堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)足元にいた餌をゲットしていました。

この付近の発見報告

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.