堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サザンカの蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.