堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.