堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

この付近の発見報告

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.