堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月31日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

関西で初めてキセキレイに会えました

この付近の発見報告

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.