堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.