堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月5日

オオモンクロベッコウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.