堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月5日

オオモンクロベッコウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.