堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所にいます。

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ネズミモチ

発見日 : 2024年5月9日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.