堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所にいます。

この付近の発見報告

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.