堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました
大きさは直径2cmほど ネットで調べても分からず。
30分ほどして見に行くと何処かへ行っていました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.