堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました
大きさは直径2cmほど ネットで調べても分からず。
30分ほどして見に行くと何処かへ行っていました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.