堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月4日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

何か落としたよ!

この付近の発見報告

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.