堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.