堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月10日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.