堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月24日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

スミレ

発見日 : 2025年4月11日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.