堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

フリソデヤナギ

分類
植物
承認コメント

ネコヤナギとして投稿いただきましたが、おそらくフリソデヤナギであることから種名を変更しました。
フリソデヤナギはネコヤナギとバッコヤナギの雑種です。

この付近の発見報告

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

バン

発見日 : 2024年1月7日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.