堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.