堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月6日

スイレン

分類
植物
発見者コメント

今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.