堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月18日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.