堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月18日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.