堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月19日

ヒヤシンス

分類
植物

この付近の発見報告

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.