堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

この付近の発見報告

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.