堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

この付近の発見報告

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

バン

発見日 : 2024年1月7日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.