堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

この付近の発見報告

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.